こんにちは。
このブログを運用しているりくとです。
約半年ぶりの投稿となりました。
たくさん理由があるのですが、私の怠けが出てしまいました。
これからは定期的に必ず更新してくのでよろしくお願いします。
ギター始めようと思ったきっかけ
現:りくとってなんでギター始めたんだろう
私は幼稚園から小学校高学年までピアノ習ってたけど
ギターはやってなかった
幼馴染がギターやってるの知ってたけど、
私にはできないって思ってた。
なんかきっかけはあったのかな
教えてほしい〜現:りくと


はっはは。
旧:りくとが何を伝えたいかわかるぞ😏
ズバリ、私がギターを始めたきっかけが
知りたいんだろう!
教えてあげよう!
ギターを始めたきっかけを!
きっかけ
1つ目:出来たら周りにすごいと言われると思ったから
簡単に言ってしまえば、自己肯定感を高めたい、自分に自信をつけたいです。
そのためにはいろんな人から「すごい!」と褒められる必要があると思っています。
※自信の付け方は人それぞれなので、上記は私の自信の付け方です
だから、私は他の人があまり取り組まないようなことに挑戦することを心がけていました。
その結果、マジックやルービックキューブなどが特技になりました。
高校入学し、みんなと仲良くなってきた頃、私はマジックを披露しました。
そしたらクラスの人が私の周りに集まってきて、みんな「すげぇ!」と言ってくれました。
私が好んでやること、趣味でやることは「周りに褒められるから」が目的です。
私の全てのモチベーションは「周りから褒められるかどうか」なんです。
本当に単純な人です。
この運用しているブログだってそうです。
最初は「就職したくない」から始まり、それがだんだん周りから褒められてモチベに繋がっていきました。
2つ目:高校の音楽の授業
私がギターに興味を持ち始めたのは高校の音楽の授業でした。
中学校まではギターを授業で扱っていませんでしたが、高校ではギターがありました。
私の友達がギターを弾いているのを見て、私自身「弾けるのかっこよ!」と思いました。
歌うのが私は好きなので、ギターを弾いている友達の姿をみて「ギターで弾き語り出来たらちょう楽しい、周りにすごいって言われるだろうな〜」と徐々にギターに関心を抱きました。
初めてギターをやってみた結果、全く弾けませんでした。
全然指が届かなく、とても悔しかったです。
今までの経験上、私はそうなったら絶対に最後まで挑戦していました。
その結果、夏休み中にギターを購入し趣味として始めました。
初心者ギターセットを購入
ギターについて何も知識がなかった私は、とりあえず友達がギターを習っているので、1万5000円以内である程度の音が出るギターを聞きました。
ぶっちゃけのところ、ギター初心者は最初初心者セットで十分だと思います。
挫折する時のことを考えると、1万円から1万5000円以内の初心者セットで十分です。
ですが、ある程度弾けるようになってくると、音の綺麗さなどがわかってくるようになり、その価格だと満足できなくなっていきます。
今私はその状態です笑
友達と3万円のギターを借りて弾きましたが、全然違いました笑
あまり音に詳しくないですが、違いがわかるほど音は全然違います。
今から始めようとしている方に少しでも参考になるように私が購入したギターのURLを貼っておきます
色の種類もたくさんあるのでぜひ見てください☺️
1ヶ月で自分が弾き語りしたい曲を大体弾けるようになった
ステップ1:コードG,C,D,Emを弾けるようにした
この4つは一番最初に弾けるようになった方が良いコードです。
この4つのコードがスムーズにコードチェンジできれば、弾ける曲はいくつかあるでしょう。
私自身、最初はとにかくこの4つのコードをいかに綺麗にスムーズに弾けるかを練習していました。
ちなみに私は一番最初にこの4つのコードで練習したのはドライフラワーと猫です。
実際にはこの4つだけではないのですが、初心者でも弾けるようにアレンジされているものがあります。
そのアレンジがしてくれているのがこの方です。
この2曲だけではなく、他の曲も4つのコードでアレンジされているのでぜひ見てみてください。
おすすめの練習方法は0.5倍速で、見ながら自分も弾くです。
私は自分で歌いながらがよかったので、音量を0にしていました。
また、動画にはコードも示されているのでとても練習しやすいようになっています。
恥ずかしいですが、私がギターを購入してまだ1週間程度(この記事投稿の約2週間前)だった時のドライフラワー弾き語りが動画として残っていたので、1ヶ月でこのぐらい成長することを示すために載せます。
歌もギターも下手です💦ご了承を。
1ヶ月後の結果を知りたい方は下にスクロールを!
※G,C,D,Emの4つのコードで弾いています。
ステップ2:U-FRETの初心者向けVerで弾けるコードを増やした
U-FRETでは、弾きたい曲を調べると、コードが出てきて、とても便利です。
U-FRETの初心者向けVerだと割りと原曲に近づいてきます。
バレーコードといった難しいコードが出てきますが、その対処の方法は
この方の動画を参考にすると良いと思います。
この方の動画はバレーコードを少し簡単Verにしてくれて、ほぼ一緒の感じにアレンジしてくれています。
ドライフラワーなどはCコードがアレンジされていたりしているので、原曲通り弾きたい場合はU-FRETとではなく、動画をみることをおすすめします。
とても丁寧に説明してくれているので、一番この方をおすすめします。
ですが、難しいコードも含まれているので少し慣れてからみることをおすすめします。
ステップ3:あとは手を見ないで感覚で場所を覚えて原曲のスピードで弾けるまでひたすら練習
とにかく休日も平日も毎日1時間は弾いていました。
弾いてるのはもちろん楽しいですが、ストレス発散にもなります。
歌うのが大好きなので、ギター弾きながら歌うのは本当に気持ち良いです。
ギター弾いている人あるあるだと思うんですが、指の先が硬くなっていきます。
ずっと弦を強く押しているので、どんどん皮が剥けて硬くなっていきます笑
大体のコードの位置は覚えたの、コードを見たら割とすぐにいろんな曲を弾けるようになってきました。
ステップ4:ステップ3つを1ヶ月かけて進んできた結果発表
正直自分の中でも、成長スピードは高かったと思います。
スムーズに弾きながら歌うこともできるようになり、弾けるコードも増えました。
上で載せた動画よりも遥かに今から載せる動画の方が上達していると思っています。
1ヶ月弾けばこれぐらいになりますよっ!の参考程度に聞いてみてください☺️
ドライフラワー
猫
念の為、ギターも歌も上手くありません笑
アンチはやめてください〜泣
まぁそれも覚悟で載せてるから良いんですが笑
最後に
最後まで見ていただきありがとうございました。
本当に久しぶりの投稿となってしまいすいませんでした。
久しぶりにブログを書いてみて、改めて楽しいと感じました。
前と文字量の感覚が変わって、あっという間に2000文字は超えました。
これからもっと視野を広げて様々なジャンルの記事を投稿していきますので、
よろしくお願いします。
Twitterの運用もしているのでぜひみてください☺️
コメント